資産運用

株を買う心構え

投稿日:2019年3月14日 更新日:

「株を買う」とはどういうことなのでしょう?

株を買うときは誰しも、自分の大切なお金を投じることになります。最悪の場合、投じたお金が無くなってしまう可能性があります。

株を買う前に、株を買うとはどういうことかを考える。とても大切なことですよね。

株を買う理由

株を買う目的は何でしょうか? もちろん儲けたいからです。最終的な目的は資産を増やすこと。誰しもお金持ちになりたいと思っているはずです。

サラリーマンであれば所得の基礎となるのは給料ですが、株式投資によっていわゆる「不労所得」を得ることができれば、生活が豊かになるはずです。

さらに不労所得が膨らみ、生活費として必要となる支出を超える。経済的自由の領域です。

僕も夢見ています。

株を保有する怖さ

株を買えば必ず誰でも儲けられるのでしょうか。

残念ながらそんな簡単な話ではなさそうです。むしろ損をしている人の方が多いという調査結果もあります。

しかし一方で、適当なところで株を買って持ち続けていれば、ほとんどの場合もうけられるはずという調査結果もあります。

なぜこのような状況になってしまうのでしょう。

自分の持っている株の価値がどのくらいなのかについて、自信を持っていないからでは無いでしょうか。

保有している株がどのくらいの価値を持っていて、株価としてはいくらが妥当なのかに自信を持っていないため、持っている株が値下がりしたら悲しみ、もっと下がってしまう前にと売って損失を確定する。

逆に値上がりしたら売り、売った後でさらに値上がりしたら悔しがり、買い戻した途端に値下がりする。

僕自身も株を始めた頃はこのような心理状態を繰り返していました。

企業を応援する

僕は澤上篤史さんの本に出会って株に対する考え方が大きく変わりました。

この方は日本人の個人投資家で、「さわかみファンド」というファンドを運営しています。

この方は株価が安いか高いかということを考える前に、その企業は応援したいと思える企業かどうか考えるということを薦めています。

株を買うということは、その企業のオーナーの一人になるということです。

自分が認めた企業のオーナーになり、支え、その企業が成長するのを見届ける。そのために株を買う。

応援したい企業、期待できる企業であれば、株価が少々下落しても持ち続けられます。

むしろ応援したいしたいと思っているのであればこそ、株価が下落している時には自分が買い支えようという気持ちになれます。

もちろん、株式投資に対する考え方は人それぞれです。

ここに書いたような考え方が唯一正しいとは考えていません。

ただ株を持つという意識から企業のオーナーになるという意識に変わってから、株価をチェックすることも少なくなりました。

僕の持っている株の向こうには応援したい企業があり、そこには多くの人々が同じゴールを目指しています。

理解している企業の株を買う

株を保有する企業がどのような仕事をしているのかを理解していなければ、ちょっとした株価の動きで不安になります。

その企業がどのような仕事をしているのかを理解し、応援したいと思えたのなら、株価の細かい動きに一喜一憂せずに長期間もちづつけられます。

やっていることが理解でき、応援したいと思える企業の株を買うことが、株式投資を続けるうえで大切ではないかなと思います。

-資産運用
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

投資信託は付き合いにくい!

有価証券での資産運用には数多くの種類がありますが、その代表的な運用方法として個別銘柄と投資信託があります。 投資先として、このどちらか、もしくは両方を選択されている方は多いのではないでしょうか。 僕自 …

株の選び方

株式投資を始める時、一番最初にぶつかる壁。それは「どの企業の株を買うか」だと思います。 株を保有している企業が長続きしなければ、損失を出してしまいます。 株式投資をするうえで一番最初にぶつかる壁であり …

複利とレバレッジの使い分け

投資の世界で利用すべき重要な力、「複利」と「レバレッジ」。   これら2つの力は投資をするうえで重要となりますが、その特性の違いもあから、適用すべき投資の種類が異なると思います。 とにかく繰り返すこと …

複利の力

投資をするうえでぜひとも利用したい力に「複利」があります。 複利の力ですが、特に有価証券における投資をする際には重要になると考えています。 複利とは 複利を説明するのに最も身近で分かりやすいのが銀行預 …

『資産の増やし方』と同じくらい大切な『資産の使い方』

資産運用において、「資産をどうやって増やすか」ということを考えることはもちろん大切ですが、それと同時に「資産をどうやって使っていくか」ということを考えておくことも大切だと思います。 今回の記事では資産 …